2010.04.23(Fri)
廊下の棚 かばんの収納
素敵なブログroom-206のrikaさんの 廊下の収納(左半分)の記事を拝見して思いついた次第。
動線を考えて これば ベターだと思いました。
そこで 早速 実行!

初めは 娘の通園グッズだけと思っていたのですが、
早々に息子が、自分のかばんも入れてました(笑)
まあ余裕もありましたからね いいのですけどね。
収納したのは、
上段 幼稚園の制帽
レインコート(ファイルボックスの中です)
下段 通園バックと、レッスンバック。
かごの中には、ハンカチとポケットティッシュ。
(このかごが、娘エリアと息子エリアの仕切り(?)にもなっています。)
でも、これが 効果絶大!
ベターどころでは ありません!
べストです!!
私が片付けたぁ?と発する間もなく、
きちんと、収納棚にしまってます。
しかも、二人とも(笑)
専用の場所というのが、より効果があがった気がします。
また、帰宅後、かばんを片付けるときに、
一緒に翌日分の、ハンカチとティッシュをかばんに入れる。
翌日の準備するという習慣も付きそうです。
ハンカチとティッシュという小さな習慣ですが、
来年は小学校ですから、小さな習慣を積み重ねが大切かなと、
小さな練習です。
rikaさん ありがとうございます!!
rikaさんの素敵なブログは → http://rikauma0406.blog101.fc2.com/
ちなみに廊下の棚の残り半分はこんな感じ。

上段には、梱包用道具と工具。
そして下段には私のディリーユースのショルダーバック。
それと、小引き出し。
引き出しのなかは、認印と筆記用具。それとクリーニングの台帳です。
動線を考えて これば ベターだと思いました。
そこで 早速 実行!

初めは 娘の通園グッズだけと思っていたのですが、
早々に息子が、自分のかばんも入れてました(笑)
まあ余裕もありましたからね いいのですけどね。
収納したのは、
上段 幼稚園の制帽
レインコート(ファイルボックスの中です)
下段 通園バックと、レッスンバック。
かごの中には、ハンカチとポケットティッシュ。
(このかごが、娘エリアと息子エリアの仕切り(?)にもなっています。)
でも、これが 効果絶大!
ベターどころでは ありません!
べストです!!
私が片付けたぁ?と発する間もなく、
きちんと、収納棚にしまってます。
しかも、二人とも(笑)
専用の場所というのが、より効果があがった気がします。
また、帰宅後、かばんを片付けるときに、
一緒に翌日分の、ハンカチとティッシュをかばんに入れる。
翌日の準備するという習慣も付きそうです。
ハンカチとティッシュという小さな習慣ですが、
来年は小学校ですから、小さな習慣を積み重ねが大切かなと、
小さな練習です。
rikaさん ありがとうございます!!
rikaさんの素敵なブログは → http://rikauma0406.blog101.fc2.com/
ちなみに廊下の棚の残り半分はこんな感じ。

上段には、梱包用道具と工具。
そして下段には私のディリーユースのショルダーバック。
それと、小引き出し。
引き出しのなかは、認印と筆記用具。それとクリーニングの台帳です。
| カタヅケ・インテリア | 10:08 │Comments6 | Trackbacks0│編集│▲